串本 エギングタックル使用感

行ってまいりました串本釣行!
久々にアオリイカをどうしても食したかったので、今回はいつも以上に頑張って釣行していきたいと思っておりました!
そのたまにタックルもエギ以外は全て新調し、気合は入りまくりでした!
タックル情報
ロッド:エメラルダス AIR AGS 711M-S
リール:ダイワ ルビアス20 FC LT2500S
ライン:PE 0.4号
ロッドバランス
下記画像にて、全てを装着してのロッドバランスとなります。
少し前重心になっていますね。
AIR AGS も相当に軽いのにさすが今年注目の軽量スピニング
ルビアスですね!

リールとロッドを組み合わせて分かる驚きの軽さ!
これを持ってると海に行きたくなってしまいますね笑
エギはもともと持っていたエギ王などををそのまま使用
しかしラインしか購入する気はなかったのですが、エイト本店へいった際に、ついでにダイワのタイプSも買ってしまいました。笑
絶対釣り具屋へ行ってしまうと狙った物だけでは終わりませんよね!笑
15時~串本IN
付いたと同時に大大大雨!笑
車へ急いで逆戻りw
すぐに避難しましたが全然間に合わず、一瞬でパンツまでボトボトになりました(笑)
ただ堤防に居た、たくさんの人達も結構帰っていったので
これはチャンス(・∀・)と思ってました(笑)
30分ほど経ち、やんだと同時に早々に準備をし、エギングスタートしました!
先に結果を報告すると・・・
15:30~21:00までロッドを降り続け
21:00~21:10ごはん
21:10~22:00まで仮眠
22:00~ 3:00 ロッド振り
3:00~3:30仮眠
3:30~7:00までロッド振り続けましたが、、、
一切アタリすらありませんでした( ノД`)
私のしゃくり方などが悪いのでしょうが、アオリイカさんに見破られてしまい惨敗でした・・・
タックル使用感
これだけの時間ロッドは降り続け、流石に最後の方は手首が痛くはなりましたが、それでも今まで使っていたビギナーモデルのロッドに比べると驚くべきほどに疲れを軽減できました。
今回釣れなかったのは私のロッド・エギ操作の実力不足が原因です。
タックル性能は釣れていないので多くは語れないのですが、
何より感動すら感じるほどの軽さでこのロッドとリールの組み合わせで間違いないと感じ取れました!
次回へ向けて
いつもは3.5号のエギを使っているのですが、今回の釣行で3.0号の方が良いかな?としゃくっている中で感じました。
もう一度リベンジをしに行き3.0剛を使い釣り上げます!!
-
前の記事
エギングタックルの新調 2020.08.08
-
次の記事
ヘチ釣り用 NEWアイテム!DAIWA 2021年3月新商品 2021.03.08
コメントを書く