釣りYOUTUBERになる為の準備
- 2020.05.29
- アジング 海釣り 紹介
- DJI, OSMO ACTION, YouTube, YouTuber, アクションカメラ, アジ, アジング, 天龍, 映像テスト, 海, 海釣り, 鯵

みなさまこんにちは。
コロナの自粛要請が解除となり、本来なら土曜日の朝に釣りへ行こうと思っていたのですが、小学生の遠足前の状態に陥り、布団の中で釣りのことを考えすぎて寝られなくなったので、21時に出発してしまいました(笑)
どうもらんぼーです
本来ならばもっと早くに登場予定だった、家族サービスの為と称して購入した(※嘘です全ては釣りの為w)アクションカメラ
“DJI OSMO ACTION” を使いアジングへと行ってまいりました!!

YOUTUBEデビュー
せっかく良いアクションカメラを購入し、映像に残すので、YouTubeデビューしてみようと自粛中に妄想していたので、自粛明けに早速「撮影・編集・投稿」を行ってみました
全てを終えてまず感じた事がYOUTUBERはこんなにも苦労しているのかと関心させられましたw
私の投稿した映像テスト動画は8分弱の動画ですが、これを1から作るのに、おおよそ4時間かかってしまいました。w
慣れもあるのかもしれませんが、初めての映像作品はなかなかに時間がかかりましたが、とても楽しいおうち時間となりました笑

編集ソフト
まず初めに私のパソコンはMACなのですが、MAC対応の編集ソフトを色々調べてみると、映像制作初心者にも優しそうな「Filmora9」という物を購入してみました。
コロナ自粛中にキャンペーンがあり普段よりも500円だけ安く購入する事ができました。ラッキー♪

釣行~そして編集へ
本日は自粛明けでもありますが、目的としては釣りと映像テストの比率が5:5ぐらいの気持ちで行ってますw
純粋に釣りも楽しみだったのですが、OSMO ACTIONの海での性能もとても気になっていたので、早く行きたくて仕方がありませんでした。
釣行結果
アジング自体についてはひっさしぶりのアジングのせいなのか、アタリはあるものの何回かバラしてしまう結果に…
テトラから釣っていたのですが、テトラの前にでっかい海藻があったので、そこにラインと獲物が引っかかりバラしていたはず
上手くアジをコントロールして海藻や障害物を回避できるようにならなければっ!
ヘチ釣りでもスリットからチヌを引きずり出す際にコントロールしないとだめなので、この技術は早くマスターしたいです!
ただ、しっかりと最大22cmのアジも確保できました!
この日はゆっくりとリフトするのが効果的で、時折シェイクなども入れると生命反応を感じることができました
・小悪魔ジグヘッド0.4~0.6使用
・アジリンガー:カラー(グローオキアミパワー ・恵比寿マスカット)
この日最大の22cmの釣り方は、私の繊細なロッドアクションと、再現性・その他1000を超えるスキルを駆使して・・・嘘です。ライントラブルを直していたら勝手に釣れていましたw
この22cmが釣れた後はメバルパーティーとなって終了となりました。
朝まずめもアジは釣れずにサバばかり
なのでここからは動画の性能チェックへと切り替えました。

DJI OSMO ACTION性能チェック
性能については動画を見て頂いた方が、分かりやすいかと思いますのでYOUTUBEに早速、アジング兼映像テストの動画としてアップロードをしてみました。
もしお時間があれば、頑張って映像作品素人の私が作ったオープニングもみてねw
釣りに関しては、そこまで動き回ったりもしないので、
RockSteady(ロックステディ)(電子式映像ブレ補正)を“OFF”にて撮影しました。
OSMO ACTIONはロックステディを“ON”にすると画角が狭くなるので、ロッドやリールが見えるように撮影するためにも今回は“OFF”での撮影をしました。
また次回にでも“ON”の映像テストも撮ってみたいと思います。
アップロードしてみたところロッドを振る際以外はそこまで気になるほどのブレは感じなかったのでこれからもロックステディは“OFF”で撮っていこうかと思います。
初めての映像制作にしては中々うまく編集できたと思っていましたが、
MONSシロイロさんから、オープニングのプレイヤーの文字の綴りが違っていたり、字幕が小さいなどのご指摘を受け、いつもパソコンで見ていたのですが、スマートフォンで確認すると本当にめちゃくちゃ小さかったです。。w
編集する際は、パソコンでの見え方と、スマートフォンでの見え方それぞれをチェックしていこうと思います。
本ブログはこれにて終了となります!
これからはYouTubeの動画もブログへ埋め込んで、よりわかりやすいブログ制作を作っていきたいと思います!
今週はヘチ釣りへ行くので、黒鯛のダイナミックな映像を納めてきたいと思います!
-
前の記事
不器用な私でもできる!釣り道具DIY 製作編part2 2020.05.19
-
次の記事
大阪へち釣り 2020年5月30日(土)北港レーダーにて 2020.06.04
コメントを書く